英語力を活かして月1万円から10万円へ──翻訳・通訳・オンライン英会話講師・英文添削まで、多彩な在宅副業を徹底解説します。
必要なTOEICスコアや資格、CATツール活用、クラウドソーシングでの案件獲得術、学習&時間管理のコツ、確定申告・住民税対策まで網羅。初心者でも今日から安全に稼ぎ始められるロードマップを提供します。この記事を読めば自分に合う働き方と成長戦略が明確になり、英語スキルを着実な副収入へ変換できます。
英語副業の種類と選び方

英語を使った副業は「翻訳・通訳」「オンライン講師」「英文添削・ライティング」の3ジャンルが王道です。いずれもパソコン1台で自宅から応募・納品まで完結でき、案件量が多いことが魅力です。
たとえばクラウドソーシングの翻訳カテゴリには常時1,000件超の案件が並び、ニュース翻訳1件1,000〜1,500円、ITマニュアル1ワード3円以上など初心者向けから高単価まで多彩にそろっています。
一方、オンライン英会話は日本人講師の需要が高く、プラットフォームでは資格不問・在宅OKの募集を出しています。英文添削は300語1,000円前後が相場で、短時間に稼げるため会社員や主婦にも人気です。
選ぶ際は、自分の英語レベルと得意分野、確保できる作業時間、将来のスキル資産化という3軸で比較すると失敗しにくくなります。以下では各ジャンルの仕事内容や単価、始め方を詳しく解説します。
- 翻訳・通訳:専門性で単価アップが狙える
- オンライン講師:スピーキング力を伸ばしながら稼げる
- 英文添削・ライティング:短時間でコツコツ収入化
翻訳・通訳で在宅収入を得る
翻訳副業は案件量が豊富で、単価レンジが広いのが特徴です。ニュース記事500〜800語の和訳は1件1,000〜1,500円、ITマニュアルは1ワード3〜5円、医薬文書では1ワード5円以上が珍しくありません。報酬を伸ばすコツは〈専門分野×ツール活用〉です。
医薬・金融・ゲームなど専門領域の用語を覚えておくと高単価を狙え、CATツール(TradosやMemsource)に用語を登録すれば効率と品質が同時に向上します。
通訳はビデオ会議の同時通訳が1時間5千円前後、逐次通訳で3千円前後が相場ですが、準備時間を含めて時給換算すると高収入です。
【翻訳案件の探し方】
- クラウドソーシング:CrowdWorksやLancersで「翻訳 英語」を検索
- マッチングサイト:Gengo、Conyacなどワード単位報酬型サイトに登録
- 通訳:Zoom会議の同行通訳案件はLinkedIn求人でも募集が増加
分野 | 単価目安 | 必須スキル |
---|---|---|
ニュース | 1件1,000〜1,500円 | 情報処理速度・語彙力 |
ITマニュアル | 1ワード3〜5円 | 専門用語リサーチ・CAT |
医薬 | 1ワード5〜8円 | 薬学知識・査読経験 |
- 専門外分野を受注すると用語ミスが増え時給が低下
- CATツールのライセンスは年間数万円かかるため案件量を確保する
- 納期遅延は評価に直結しリピート受注が難しくなる
オンライン英会話講師・家庭教師の需要と始め方
在宅学習ニーズの高まりでオンライン英会話市場は拡大を続け、日本人講師の採用も増えています。たとえば大手プラットフォームでは1レッスン(25分)300〜500円、スタンバイ報酬が付くサイトもあります。
1日4コマ担当すれば月3万円前後を狙え、さらにビジネス英語や発音矯正など得意分野を打ち出すと指名予約が増え報酬アップにつながります。応募はウェブ履歴書と模擬レッスンだけで完結し、TOEICスコアや指導経験があれば優遇されやすいです。
【スタート手順】
- エントリーフォームから履歴書・英語資格スコアを提出
- 模擬レッスン10分(Zoomなど)で教え方をチェック
- 合格後、オンライン研修で教材・レッスンシステムを学ぶ
- プロフィール公開後にレッスン開始、報酬は月2回振込
- 人と話すことが好きで、初心者にもわかりやすく説明できる
- 発音・ビジネス英語など強みをアピールできる
- 安定したネット回線と静かな作業環境を確保できる
- 週末夜は講師数が多く予約率が下がる傾向→平日早朝が狙い目
- 子供向けコースは歌やゲーム進行力も求められる
- カメラ映りが悪いと評価が低下→照明と背景の工夫は必須
顔出しを避けたい場合は音声のみの英文添削やチャット指導に切り替える方法もあり、自身のライフスタイルに合わせて選択が可能です。
英文添削・ライティング案件の特徴と適性
英文添削は短時間で案件をこなせる点が魅力で、300語1,000円程度が標準相場です。大学レポートやビジネスメール、アプリのUIテキストなどニーズは多岐にわたり、文法ミスの指摘や自然な表現への書き換えが主な作業です。GrammarlyやDeepL Writeで一次チェックをし、人間の目で最終調整する流れが一般的です。
【必要スキルとツール】
- 文法力:文法書やオンライン辞典で根拠を提示できる
- 語彙力:コロケーション辞典で自然な組み合わせを提案
- タイピング速度:ショートカット登録で校正作業を効率化
案件例 | 報酬目安 | ポイント |
---|---|---|
大学論文校正 | 1,500〜3,000円/1,000語 | 引用スタイル(APAなど)の知識が必要 |
ビジネスメール添削 | 800〜1,200円/1通 | 敬語・礼儀を明確にする |
アプリUI英文作成 | 2,000円〜/1画面 | 文字数制限を守りつつSEOを意識 |
- 細かいミスを見逃さない几帳面さ
- 短納期でもストレスなく対応できる集中力
- 日本語のニュアンスを英語に置き換えるセンス
- 校正方針を顧客とすり合わせず修正が増え時給が下がる
- 自動翻訳をそのまま使用し品質が低下
- 用語統一リストを作らず訳語に一貫性がない
添削・ライティングは“短期集中→スキルUP→高単価翻訳へ”という流れを作りやすく、英語副業のステップアップに最適です。案件実績をポートフォリオ化しておくと、より高単価の依頼を受けやすくなります。
稼げる英語力を証明するスキル・資格

副業で安定した収入を得るには、自分の英語力を「数値」や「資格」で可視化し、クライアントに提示できる状態へ整えることが重要です。中でもTOEICや英検は国内で知名度が高く、スコアをプロフィールに書くだけで案件提案率が大幅に向上します。
翻訳・通訳では専門分野の検定やCAT(Computer-Assisted Translation)ツールの運用スキルが単価アップの決め手になり、オンライン講師では発音や指導法の資格がリピート受注につながります。
本章では「汎用スコアで門戸を広げる→専門資格で単価を引き上げる→指導力証明で継続案件を確保する」という3段階のレベル設計を解説します。
- TOEIC・英検は“ドアオープナー”として必携
- C A Tツール×専門講座でワード単価を伸ばす
- 発音・指導資格でオンライン講師の差別化
TOEIC・英検スコア別の案件目安と単価
TOEICと英検はクライアントが最も目にする指標です。TOEIC600点台なら一般ニュース翻訳や英文メール添削で1ワード1〜2円が目安、730点以上でITマニュアルや観光パンフレット案件が増え、1ワード3円前後に単価が上がります。
860点を超えると金融・医薬など専門分野の入口に立て、1ワード5円超の高単価も狙えます。英検では準1級が大学入試レベルの参考基準、1級保持者は通訳案内士や国際会議通訳の応募要件として評価されます。
スコア・級 | 想定案件 | 単価目安 |
---|---|---|
TOEIC 600〜695 英検2級 |
ブログ記事翻訳・英文メール添削 | 1〜2円/ワード 500〜800円/添削 |
TOEIC 730〜855 英検準1級 |
観光・ITマニュアル オンライン英会話講師 |
3円前後/ワード 300〜500円/25分 |
TOEIC 860以上 英検1級 |
医薬・金融翻訳 同時通訳 |
5円以上/ワード 5,000円〜/1時間 |
【キャリアを加速させるコツ】
- スコア証明書はPDF化し、クラウド履歴書に常時添付
- 730点を超えたら専門分野の用語集を作成し次の単価帯を狙う
- スコア更新時はクラウドソーシングのプロフィールを即改訂
box class=”blue_box” title=”注意点:スコア頼みの落とし穴”]
- 得点が高くても専門知識が薄いとリピートが取れない
- スピーキング証明がないと講師案件で不利
- 英検の古い合格証は再発行不可→写真保存を徹底
専門分野翻訳に有利なCATツール・資格講座
高単価翻訳へステップアップするには、CATツールと専門資格が必須です。SDL TradosやMemoQは翻訳メモリを活用して用語統一と再利用率を高め、作業時間を30〜40%短縮できます。
ライセンス費用は5万円前後かかりますが、ワード単価が1円上がれば数万ワードで回収できる計算です。資格面では「JTFほんやく検定3級以上」や「日本医学英語検定MedEng」などが医薬・特許翻訳で信頼を得る近道となります。
また、大手通信教育の「翻訳実務検定TQE」や大学公開講座の「IT翻訳講座」を修了すると、修了証を案件提案書に添付でき差別化が可能です。
【学習&導入ステップ】
- 無料体験版でCATの基本操作を習得
- JTF検定3級へチャレンジし専門基礎を固める
- メモリ・用語ベースを自作し、実案件でPDCAを回す
- Tradosライセンス49,800円
- 単価アップ+1円/ワード、月6,000ワード受注
- →9か月でライセンス費用を回収
- CATを導入しても品質チェックを怠ると機械的誤訳が増える
- ツールごとにファイル形式が異なるためクライアント要件を確認
- 検定合格だけでなくポートフォリオ提出が求められるケースも多い
発音・指導力を高めるオンライン講座活用法
オンライン講師や動画教材販売で稼ぐには、英語力の「見える化」に加え、教えるスキルとクリアな発音が必須です。国際基準のTESOLやCELTAは理論と実践を体系的に学べる定番資格で、日本でもオンライン講座が用意されています。
費用は5〜10万円程度ですが、取得後はプラットフォーム検索で「TESOL保持者」フィルターにヒットしやすく、月収2倍以上の講師も珍しくありません。発音改善には英国IPDの「フォニックス指導者資格」やUdemyの「IPA発音集中コース」がコスパが高いと評判です。
【オンライン学習ルート】
- 基礎:YouTubeの無料チャンネルでIPA記号と口形を確認
- 中級:Udemy講座(発音・TESOLマイクロティーチング)で録画練習
- 上級:TESOL/CELTAオンラインコースでライブ講義&模擬授業
講座名 | 受講費用目安 | 主なメリット |
---|---|---|
TESOL Foundation | 59,800円 | ライブ授業・修了証発行 |
IPA発音集中 | 12,000円 | 母音・子音ごとの口形動画 |
フォニックス指導者 | 39,000円 | 子供向け教材テンプレ付属 |
- 録画→セルフレビューで表情・ジェスチャーを修正
- 無料体験レッスンを10名実施しフィードバックを分析
- 評価コメントをプロフィールに掲載し信頼性を強化
- カタカナ発音が抜けない→音声波形アプリで母音長を可視化
- 授業が単調→ゲーム要素を取り入れ参加型にする
- 準備時間が長い→スライドとワークシートをテンプレ化
これらの資格と講座を組み合わせれば、英語力だけでなく教える技術も証明でき、単発レッスンから長期契約・教材販売へと収入源を拡大できます。
案件獲得ルートと単価相場のリアル

英語副業で安定して稼ぐには「どこで・いくらで・誰から」仕事を取るかの戦略設計が欠かせません。翻訳や講師業は案件プラットフォームが乱立し、相場も千差万別です。
大まかに分けると〈国内クラウドソーシング〉〈スキルシェア&コミュニティ〉〈海外フリーランスサイト〉〈自社ECでの教材販売〉の4ルートが主流で、それぞれに募集形式・手数料・支払通貨が異なります。
たとえばクラウドワークスは手数料20%と高い反面、初心者歓迎案件が多く実績作りに最適。Upworkは手数料10〜20%ですがドル建てで高単価を狙える反面、英語での提案力が求められます。教材販売は初期コストが高いものの、売れ続ける限り労働時間ゼロで収益が発生するストック型。
以下の各見出しでは、国内外の主要サービスの特徴、具体的な単価目安、提案・納品フロー、リスク管理まで網羅し、あなたの英語スキルと生活スタイルに最適なルートを選ぶ方法を詳しく解説します。
- クラウドソーシング:初心者向け・実績作り
- スキルシェア:コミュニティで口コミ拡散
- 海外プラットフォーム:ドル建て高単価
- 自社販売:ストック収益で時間自由
クラウドソーシングとスキルシェアで案件を探す
国内クラウドソーシング(クラウドワークス、ランサーズ)は登録無料・即日応募可能で、翻訳・英文添削・記事ライティング・オンライン講師の募集が常時1,000件以上並びます。
報酬はシステム手数料20%控除後に振込まれる仕組みで、初心者向けの英日ブログ翻訳は500〜800円/1,000文字、ITマニュアル翻訳ではワード単価3円前後、英文添削は300語1,000円が相場です。
スキルシェアサービス(ココナラ、ビザスク)では「英会話30分1,500円」「英文履歴書添削3,000円」など自分で価格を設定できるため、実績が増えるほど平均単価を上げやすいメリットがあります。
【案件を素早く取る3ステップ】
- プロフィール写真は「背景無地+笑顔」で信頼感UP
- 提案文は〈課題理解→提案→実績→納期〉の順で200〜300字に簡潔化
- 納品形式・納期・修正回数の上限を事前に明示してトラブル防止
サイト | 初心者向け単価 | 手数料・特徴 |
---|---|---|
クラウドワークス | 翻訳1ワード2円〜 英文添削800円/300語 |
手数料20%、案件数国内最大 |
ランサーズ | ライティング1文字1.2円〜 | 手数料16.5%、ランキング表示あり |
ココナラ | 英会話30分1,500円〜 | 手数料22%、スキルパッケージ販売 |
- コンペ型は不採用=無報酬→提案回数を決めて挑戦
- 定額制パッケージを安売りしすぎると時給が下がる
- 手数料+振込手数料で想定利益が減る→見積時に計算
クラウドソーシングは「評価★4.8以上・納期遵守」で検索上位に表示されやすくなるため、最初の10件は特に品質とスピードを重視し、リピート率を高めることが長期的な単価アップの近道です。
海外フリーランスプラットフォームで直接受注
ドル建て高単価を狙うならUpwork、Fiverr、Freelancer.comが有力です。Upworkでは英日翻訳1ワード0.08〜0.15USD(約12〜23円)、YouTube字幕翻訳5分動画で20USD(約3,000円)が目安。
UpworkのFreelancer Service Feeは 2025年5月1日以降の新規契約では変動制(最大15%、多くの案件は10%)となっており、2023年5月〜2025年4月の期間に導入された一律10%制を置き換えています。
累積売上に応じた20→10→5%の段階制はすでに廃止されました。Fiverrはサービス型で「英語CV作成50USD」「ビジネスメール添削15USD」のように固定価格を掲示。
海外企業は納期遵守とレスポンス速度を重視するため、時差を活用して「日本の朝=米国の夜」帯に納品すると高評価につながります。
【直接受注までの流れ】
- 英語プロフィールを準備し、専門分野キーワード(medical, legal, gaming)を散りばめる
- ポートフォリオはPDF3枚で「原文→訳文→コメント」構成に
- クライアントからの招待は24時間以内に返信し、信頼ポイントを稼ぐ
- ドル建て収入は円安局面で実質単価上昇
- Payoneer経由なら手数料2%前後で日本円へ着金
- 海外源泉徴収は基本なし→全額を国内で雑所得or事業所得として申告
- スキャム案件は前払い要求・外部チャット誘導が多い→即ブロック
- 支払い遅延を防ぐためエスクロー付き契約を選ぶ
- 契約書はNDAと著作権譲渡範囲を明記、クラウド署名サービスを利用
海外クライアントとの直接取引は単価が高い反面、英文契約・時差対応の手間が増えます。日本時間の午前中を提案・打合せタイムに固定し、DeepLとChatGPTでドラフトを高速作成すると時短しながら高品質なコミュニケーションが可能です。
英語教材・音声コンテンツを自社販売してストック収入化
労働時間に縛られないストック型収益を目指すなら、オリジナル教材や音声コンテンツの自社販売が有効です。
例としてUdemyに「TOEICリーディング講座」をアップロードすると、販売価格3,600円×売上歩合37%(クーポン経由)で1本1,300円前後のロイヤリティが発生。
100本売れれば動画を作り直さなくても13万円の不労所得になります。Shopifyで独自ECを構築する場合、Basicプランは月額3,650円(年払い換算)が最低料金で、カード決済手数料はオンライン3.55%〜です。STORESの「スタンダードプラン」は月額2,980円で決済手数料は3.6%+40円などが発生します。
販売形態 | コスト・手数料 | メリット/デメリット |
---|---|---|
Udemy | 登録無料、売上63〜97%が手元 | 集客力◎/価格自由度△ |
note販売 | 販売手数料14.5% | 少量でも気軽に販売/SEO弱い |
Shopify | 月額33ドル+決済3.4% | ブランド構築◎/集客は自前 |
【売上を伸ばす3つの施策】
- Twitterスペースで無料ミニ講義→クーポン配布でライブ感を演出
- メルマガに購買ユーザー限定の追加PDFを月1で配布→リピート率UP
- レビュー返信を24時間以内に行い、アルゴリズム評価を高める
- 教材制作30時間→初月売上50本×1,300円=65,000円で回収完了
- 継続販売で2か月目以降は保守更新のみ
- 旧バージョンはセール価格で流入を促進
- 購入後30日返金制度を考慮しキャッシュフローを計算
- 著作権フリー素材を使用し、BGMのライセンスを確認
- 音質が悪いと即クレーム→コンデンサーマイクと防音対策は必須
教材販売は一度軌道に乗れば労働時間をかけず収益が増えるため、翻訳・講師業で得た知見をテンプレ化して早期に商品化することが、英語副業を長期資産へ進化させる最短ルートです。
長期で収入を伸ばす学習&時間管理術

英語副業を「やってみた」で終わらせず、数年単位で収入を伸ばすためには〈学習習慣〉〈時間設計〉〈税務管理〉の3点を同時進行で整える必要があります。語学は筋トレと同じで、短期集中よりも小さな負荷を毎日継続する方が定着率と応用力が高まります。
また、副業時間を確保できないまま案件を抱えると納期遅延や品質低下に直結し、クライアントからの評価が下がる悪循環に陥ります。
最後に、せっかく得た収益も税務ミスで手取りが目減りしては意味がありません。本章では「1日30分のシャドーイングで英語脳を維持」「Googleカレンダーで時間ブロック→タスクを自動ルーティン化」「普通徴収+控除フル活用で税負担を圧縮」という3本柱を具体的ステップで解説します。
- 学習:脳の“英語回路”を切らさない毎日30分ルール
- 時間:本業カレンダーに副業ブロックを埋め込む
- 税務:申告方法と控除を最適化し手取りを守る
毎日30分で英語力を底上げするシャドーイング習慣
シャドーイングは「聞こえた英文を0.5秒以内に真似して発声する」練習法で、リスニングとスピーキングを同時に鍛えられる効率的トレーニングです。
英語副業者にとってメリットは大きく、①通訳案件で求められる瞬発力、②講師業の発音クリア度、③翻訳時の自然なコロケーション習得など多方面に効果が波及します。
【30分ルーティン例】
- 0〜5分 :前日の音声を0.8倍速でウォームアップ
- 5〜15分 :TED Talk(3〜4分)を区切ってオーバーラッピング
- 15〜25分 :1.0倍速〜1.2倍速でシャドーイング×3セット
- 25〜30分 :録音を聞き返し、母音長・語尾破裂音をセルフ修正
無料教材 | 特徴 | 活用ポイント |
---|---|---|
TED | 専門トークが豊富/字幕付き | スクリプトDL→Ankiで単語暗記 |
VOA Learning | ニュース素材/速度制御可 | 0.75倍速で初心者用に最適 |
Podcast “Luke’s English” | 日常会話/イギリス英語 | 発音バリエーションを広げる |
- 学習開始時刻を22:00など固定し“儀式化”する
- 録音ファイルをNotionに週別フォルダ管理→成長を可視化
- 月末に自己模擬テスト(5分間ノースクリプト)を実施
- 長すぎる素材を選び集中力が切れる→3〜5分で区切る
- 発声せず口パクで済ませる→発音筋が鍛えられない
- 録音を聞き返さない→自分の癖に気づけず伸び悩む
30分を継続すれば半年で約90時間、TOEICリスニング換算で目安40〜50点向上が期待でき、副業単価アップの土台が着実に築けます。
本業と両立するタスク・時間ブロッキング術
副業成功のカギは「タスクが時間内に必ず収まる仕組み作り」です。GoogleカレンダーやNotionの“時間ブロッキング”を使い、作業ブロックをあらかじめ本業予定の隙間に配置するだけで、納期遅延リスクを激減できます。
【実践フロー】
- 毎週日曜夜に次週の本業スケジュールを取り込み
- 副業タスクを「構想→作業→校正→納品」に分割し色分け
- 1タスク45分+休憩15分=1時間ブロックとして配置
- 予備ブロックを週2コマ入れ、突発業務に備える
ツール | 用途 | ポイント |
---|---|---|
Googleカレンダー | 時間ブロック可視化 | 通知10分前→集中モードON |
Notion | タスク管理+進捗バー | ドラッグで日程変更が容易 |
Toggle Track | 実働時間計測 | 想定との差を翌週反映 |
- メール返信は朝と夕方の2回にバッチ処理
- 校正はGrammarly+DeepLに1次チェックを委任
- スマホは“仕事用フォーカス”でSNS通知を遮断
- マルチタスクで翻訳とチャットを同時進行→集中力低下
- タスク見積もりを甘く設定→残業で本業に悪影響
- 休日を副業で埋め尽くしバーンアウト→長期継続不可
時間ブロックを守ることで「本業残業が増えたら副業ブロックを翌週へ移動」という柔軟な調整が可能になり、生活リズムと収入のバランスを取りやすくなります。
副業収益の確定申告・住民税対策で手取り最大化
収入が増えたら税務対策を怠ると手取りが大幅に減ります。ポイントは〈経費計上で利益圧縮〉〈青色申告65万円控除の活用〉〈住民税普通徴収で会社バレ防止〉の3点です。
【確定申告チェックリスト】
- 開業届+青色承認申請書を提出→電子申告+会計ソフトで65万円控除
- 通信費・機材費・書籍代を按分し経費計上
- ふるさと納税やiDeCoで住民税控除枠を拡大
- 確定申告書第二表「自分で納付」に✓→副業分住民税を普通徴収へ
控除・制度 | 年間上限 | 副業者メリット |
---|---|---|
青色申告特別控除 | 65万円 | 帳簿付け+電子申告で所得圧縮 |
iDeCo | 81.6万円(自営業) | 掛金全額所得控除+運用益非課税 |
ふるさと納税 | 所得×20%目安 | 住民税控除+返礼品で実質負担2,000円 |
- e-Tax申告時に「給与以外の所得は自分で納付」を選択
- 住民税申告書でも普通徴収を再チェック
- 6月発送の納付書で4期分納付→会社へ副業分通知ゼロ
- 帳簿保存は7年ルール→クラウド+紙の二重保存
- 家事按分率をメモしておき、税務調査で即説明
- 住民税申告漏れは延滞金+本業へバレのダブルリスク
これらをルーティン化すれば、「稼ぐ→節税→再投資」のサイクルが確立し、手取りベースで年収を効率よく伸ばせます。
まとめ
英語副業は翻訳・講師・添削など幅広く、TOEIC等の資格を活かせば在宅で安定収入を得られます。案件はクラウドソーシングや海外サイトで開拓し、CATツールと時間ブロックで効率化。所得が増えたら確定申告と住民税の普通徴収で手取りを守ることが肝心です。
学習と実践を循環させ、月収1→10万円のステップアップを目指しましょう。さらに教材販売などストック型収益を組み合わせれば、労働時間に依存せずキャッシュフローを強化できます。