クレジットカード発行で1万ポイント、証券口座開設で3万円相当――最短1日で爆発的に稼げるポイ活手法をご存じですか?本記事では最新データを基に、一番稼げるポイ活TOP5と攻略手順を徹底解説します。
初心者でも月5万円を手堅く達成できるロードマップから交換・現金化・税務の落とし穴まで網羅。読むだけで今日の案件選びが変わります。
一番稼げるポイ活ランキングTOP5

「ポイ活で本当に稼げる手法を知りたい」という声に応え、2025年時点で最も高単価かつ再現性が高い案件を独自調査しました。
結果、初期費用ゼロでも月5万円を目指せるTOP5は以下の順に集約されます。クレジットカード発行と証券口座開設が不動の1位・2位を占める一方、通信インフラや公共料金の乗り換えキャンペーンも高額化しており、固定費の見直しとポイント獲得を同時に達成できる点が魅力です。
順位 | 案件カテゴリ | 平均獲得ポイント |
---|---|---|
第1位 | クレジットカード発行 | 10,000〜15,000pt |
第2位 | 証券・FX口座開設 | 8,000〜30,000pt |
第3位 | 格安SIM・光回線乗り換え | 5,000〜12,000pt |
第4位 | 電力・ガス切替 | 2,000〜8,000pt+月額割引 |
第5位 | サブスク無料トライアル | 500〜3,000pt |
- 過去12カ月の平均ポイント単価
- 達成条件の容易さ(審査・書類・初期費用)
- 換金スピードと交換レート
第1位 クレジットカード発行で1万ポイント超を狙う
クレジットカード案件は、無料発行+定額利用だけで1万ポイント以上が確実に狙える王道です。発行手順はシンプルですが、多重申込みやリボ払い必須条件を避けないとポイント取り消しのリスクがあるため、下記の4ステップを厳守しましょう。
【クレカ高額案件攻略】
- ポイントサイト3社(モッピー、ハピタス、ポイントインカム)で案件単価を比較
- Cookie削除→サイト経由→即時申し込みを同一ブラウザで完結
- 利用条件5万円を達成するため、公共料金やふるさと納税を一括決済
- ポイント付与後6カ月は解約・キャッシング利用を控え、クレヒスを守る
案件例 | 条件 | 見込みポイント |
---|---|---|
楽天カード | 新規入会+1回利用 | 8,000〜10,000pt |
三井住友カード(NL) | 新規入会+3万円利用 | 12,000pt+α |
- リボ払い登録後に即時解除すると付与対象外
- 家族カード未発行が条件なのに誤って同時申込み
審査落ち防止には「申込み件数を月1枚以内」「在籍確認が取れる勤務先電話を記入」が鉄則です。支払い期日に遅れず利用実績を積むことで、次案件でも高額枠を狙えます。
第2位 証券・FX口座開設で高額キャッシュバック獲得
証券会社やFX業者は口座開設+取引条件クリアで2万〜3万円相当のポイントや現金バックを提供することが多く、短期的に高収益を得るなら外せません。案件選定では「取引量」「スプレッドコスト」「取引期限」の3要素を必ず確認しましょう。
【高額キャッシュバックを逃さないポイント】
- NISA口座開設+1回入金でOKの“ノーリスク案件”を優先
- FXは10万通貨取引など条件が重い場合があるため、デモ口座で操作を練習
- 株式売買条件は手数料無料キャンペーン期間に合わせると実質負担ゼロ
業者 | 条件 | 目安ポイント |
---|---|---|
SBI証券 | NISA開設+5万円入金 | 22,000pt |
外為どっとコム | 10万通貨取引+口座維持30日 | 28,000pt |
- スプレッド原資を含めた実質利益を計算し、赤字回避ラインを把握
- 入金ボーナスが重複する複数案件を並行して申込み、資金回転率を上げる
税務上はFXスワップ益や株式売却益が発生すると課税対象になるため、損益通算できる証券口座を一つに集約すると管理が楽です。
第3位 格安SIM・光回線乗り換えで1回5,000円以上
通信インフラ案件は、乗り換え一回で5,000〜12,000ポイントが狙えるうえ、月額料金が下がるため固定費削減+ポイント獲得の二重メリットがあります。エントリーのコツは「違約金負担」「端末割
引」「事務手数料無料」の三拍子がそろった時期を狙うことです。
【乗り換え成功ステップ】
- 乗り換え先のキャンペーン詳細を公式サイトで確認し、期間限定特典をメモ
- MNP予約番号取得後24時間以内にWeb申し込みし、ポイントサイト判定漏れを防ぐ
- 開通完了後にポイントサイトへ承認反映を申請、開通月の翌々月までにポイント付与確認
サービス | 主要特典 | ポイント目安 |
---|---|---|
IIJmio | 音声SIM3カ月440円+12GB増量 | 6,000〜8,000pt |
NURO光 | 開通翌月45,000円キャッシュバック | 10,000〜12,000pt換算 |
- 違約金負担キャンペーンは申請期限が短い(30日以内)
- 開通遅延でキャッシュバック時期がずれるとポイント承認が遅延
格安SIMは契約縛りが緩く、半年ごとに乗り換える「SIM渡り鳥戦法」で年2〜3万円のポイントを継続的に得る達人もいます。
ただし乗り換えサイクルが短すぎるとブラックリスト化のリスクがあるため、最低利用期間を必ずチェックしてから申し込みましょう。
第4位 電力・ガス切替キャンペーンで固定費削減+ポイント
家庭の電気・ガスを新電力へ乗り換えると、年間5,000〜15,000円の料金削減に加えてポイントサイト経由で2,000〜8,000ptが獲得できます。
特にENEOSでんき・Looopでんき・J:COM電力は、申込み+クレジットカード払い設定だけで高額ポイントを付与することが多く、切替手続きもWeb完結で15分程度です。
乗り換え時のチェックポイントは「基本料金の有無」「解約違約金」「キャンペーン併用可否」の3点。下記の比較表を参考に、自宅の使用量に合ったプランとポイント単価を見極めましょう。
事業者 | 主な特典 | ポイント目安 |
---|---|---|
ENEOSでんき | 1年継続+クレカ払いで2,000円分ポイント | 4,000〜6,000pt |
Looopでんき | 基本料ゼロ+Amazonギフト券3,000円 | 3,000〜5,000pt |
J:COM電力 | 加入月基本料無料+キャッシュバック5,500円 | 6,000〜8,000pt |
【切替成功のステップ】
- ポイントサイトで「電気」「ガス」と検索し、獲得pt÷年間削減額が高い順に並び替え
- Web申し込み時に供給地点特定番号(検針票記載)を入力し、キャンペーンコードを忘れず入力
- 開始月の検針後、エネルギー会社のマイページでポイント対象条件を満たしたか確認
- 支払いは高還元クレジットカードでポイント二重取り
- 電気+ガスセット契約にすると追加1,000〜2,000pt上乗せ
- 30A→40Aなど契約容量を上げると基本料金が増える
- 即解約すると違約金3,000円前後が発生するプランも
シミュレーションサイトで年間総額を比較し、ポイント還元込みの実質単価で判断すると失敗を防げます。
第5位 サブスク無料トライアル継続案件で即時ポイント付与
動画配信・音楽配信・電子書籍などのサブスクは、無料トライアル登録だけで500〜3,000ptを即日獲得でき、広告単価も安定しているため初心者向けです。
案件の多くは「初回30日無料+クレジットカード登録」が条件で、解約忘れにさえ注意すればリスクゼロ。さらに家族名義での追加登録や別端末での再登録も条件内に収まればポイントを重ね取りできます。
サービス | 条件 | 獲得ポイント |
---|---|---|
U-NEXT | 31日無料+600円分ポイント付与 | 1,500〜2,000pt |
Amazon Audible | 30日無料+聴き放題登録 | 700〜1,000pt |
Hulu | 2週間無料+アンケート回答 | 600〜800pt |
【稼ぎ効率を上げる3ステップ】
- 高単価案件が集中する月初と月末にポイントサイトをチェック
- トライアル開始日にGoogleカレンダーで「解約リマインダー」を設定
- 付与済みポイントを即日PeXへ移行し、換金スピードを短縮
- 審査待ちがなく、翌日にはPeXや楽天ポイントに交換可能
- 複数サービスを同日に登録しても審査落ちリスクゼロ
- iOSの「サブスクリプション管理」で次回課金日を確認
- クレジットカード明細通知をONにして予期せぬ課金を即把握
無料期間中でも作品視聴やオーディオブック試聴を楽しめるため、「体験しながら稼げる」点が支持されています。家族アカウント共有で1つの作品を回し読みすると、娯楽費の節約にもつながり一石二鳥です。
高額還元案件攻略―クレカ発行・証券口座開設

月5万円を達成するうえで最も効率が高いのが「クレジットカード発行」と「証券・FX口座開設」の二大案件です。どちらも一度の申し込みで1〜3万円相当のポイントを得られる反面、達成条件を誤るとポイントが没収されたり、審査落ちで機会損失が生じたりします。
攻略の鍵は〈案件単価の比較→ポイントサイト経由→条件達成→クレヒス・税務管理〉という4工程を正しい順序で行うことです。
本章では、案件選定のチェックリストと具体的な作業フローを示し、初心者でも最短30日で合計3万ポイントを確保できるロードマップを提示します。
さらに「広告単価が跳ね上がるタイミング」を把握し、年2〜3回の高騰期に集中参加することで、同じ労力でも獲得総額を1.5倍以上に伸ばすコツを解説します。
クレカ発行で1万ポイント以上稼ぐ手順
クレジットカード発行案件は、年会費無料カードでも1枚あたり8,000〜15,000ポイントが見込めるポイ活の王道です。
【クレカ攻略5ステップ】
- ポイントサイト3社で「還元額」「付与時期」「条件」を比較し、最も単価が高い案件を選定
- Cookie削除→専用リンク経由→同一ブラウザで一気に申し込み、計測漏れを防止
- 利用条件(例:3カ月以内に5万円利用)を家計簿アプリに登録し、公共料金やふるさと納税で一括決済
- リボ払い登録必須の場合は初回ポイント確定まで手数料最小額で維持し、その後繰り上げ返済
- ポイント付与確認後6カ月は解約せず、与信を育てて次案件の審査通過率を上げる
- 初年度年会費無料カードのゴールドランクはボーナス増額狙い目
- 家族カード同時発行キャンペーンで+2,000~3,000pt上乗せ
カード名 | 利用条件 | 獲得pt目安 |
---|---|---|
楽天カード | 新規入会+1回利用 | 8,000〜10,000pt |
三井住友カード(NL) | 入会+3万円利用 | 12,000pt+α |
- リボ登録後すぐ解除
- Cookieブロックで計測失敗
- 短期解約・多重申込み
証券口座開設・FX案件の注意点
証券・FX案件は1回で2万〜3万ポイントと破壊力抜群ですが、取引コストや税務処理を誤ると損失を抱えるリスクもあります。
まず口座開設系には〈NISA口座開設+入金のみ〉など“ノーリスク案件”と、〈FX100万通貨取引〉のようにハードルが高い案件の二種類が存在します。前者は初心者向け、後者は取引経験者向けと割り切るのが安全策です。
【チェックすべき3指標】
- 取引量条件:株は売買手数料、FXはスプレッドを含めて実質利益を試算
- 取引期限:30日以内達成か90日以内かで資金拘束期間が変わる
- 税務区分:FXは申告分離課税20.315%、損失繰越を想定
業者 | 条件 | 獲得pt |
---|---|---|
SBI証券 | NISA開設+5万円入金 | 22,000pt |
外為どっとコム | 10万通貨取引 | 28,000pt |
- NISA入金は即座に買付不要、キャンペーン終了後に引き出し可
- FXはスプレッド0.2銭通貨ペア+自動売買OFFでコスト最小化
- 証券口座を複数同時申請→本人確認遅延でポイント取りこぼし
- FX約定ミスで追加スプレッド発生
広告単価が上がる時期と条件
同じ案件でも時期によってポイント単価が1.5〜2倍に跳ね上がる“ボーナス期間”が存在します。これは広告主(カード会社・証券会社)の決算月や新規顧客獲得キャンペーンに連動しており、年間スケジュールを把握することで効率が劇的に高まります。
【年間高単価カレンダー】
月 | 高騰案件 | 背景 |
---|---|---|
1〜3月 | クレカ・証券 | 年度末決算で新規目標ラストスパート |
6〜7月 | FX | 夏のボーナス資金取り込み |
9月 | 格安SIM | iPhone新作発表によるMNP需要 |
11〜12月 | クレカ・サブスク | ブラックフライデー&年末商戦 |
【狙い撃ち戦略】
- 月初・月末は広告費追加投入で単価が1〜3日だけ急騰することが多い
- ポイントサイトの「本日限定」「広告主決算セール」タグをブックマーク
- 条件変更前後で単価が上がる<昇格案件>はメールマガジンで即確認
- ポイントインカム「高額案件アラート」
- モッピー Chrome拡張の価格推移グラフ
- 急騰後に条件が追加(リボ必須など)される場合あり
- 短期間で判定予定日が延長されるケースも
ボーナス期間をカレンダーに組み込み、案件実行を集中させれば、通常月と比べて年間獲得ポイントを30〜50%増やすことも可能です。
スマホ完結で継続的に稼ぐアプリ活用術

高額案件が一巡したあとも、日常生活にポイ活を組み込めば“放置プレイ”でポイントが増え続けます。鍵になるのは〈移動〉〈レシート〉〈ゲーム〉の三大スマホアプリです。いずれも初期費用ゼロ・操作は数タップで完了し、通勤や買い物、スキマ時間に自動でポイントを生み出すため、忙しい社会人でも継続しやすいのが強みです。
さらにアプリ同士を併用して二重取り・三重取りを実現すれば、月3,000〜5,000ポイントを安定的に積み上げられます。以下では各ジャンルで稼ぎやすい代表アプリの特色、達成条件、注意点を詳しく解説し、効率を最大化するテクニックを紹介します。
移動系・歩数アプリで月3000ポイント
Miles、ANA Pocket、dヘルスケアなどの移動系アプリは、スマホのGPSとモーションセンサーを利用して歩数や移動距離を自動計測し、ポイントを付与します。
Milesは1マイル=1ptを基準に徒歩5倍、自転車3倍、電車2倍とエコ移動ほど倍率が高いため、通勤片道10kmを電車+徒歩1kmに変えるだけで月1,500pt前後を獲得可能です。
加えて、ANA Pocketはミッション完了で最大1,000マイル抽選、dヘルスケアは歩数目標達成でdポイント20ptが即時付与されるので、3アプリ併用で月3,000ptは十分射程圏内になります。
【ポイントを最大化する3ステップ】
- 通勤ルートを1駅手前で下車し、徒歩距離を+1km延長
- 毎朝アプリの「チェックイン」スポットを確認し、寄り道でボーナス獲得
- スマートウォッチ連携で歩数漏れを防ぎ、週末は5km以上のウォーキングイベント参加
- Milesの広告視聴50pt×週3回で+600pt/月
- ANA Pocketの“ゴールドランク”維持で倍率1.3倍
- 高精度GPSを常時ONにすると1日5〜7%電池を消耗
- 省電力モード併用とモバイルバッテリー携帯で対策
レシート撮影でポイントを貯めるコツ
買い物後のレシートをスマホで撮影・送信するとポイントが貯まるアプリは、買い物頻度が多い家庭ほど効果的です。代表格の「ONE」は1枚1〜10円相当、「レシート買取アプリCODE」はバーコード登録で抽選ポイントが当たり、月1,000円分のAmazonギフト券に交換できます。
レシート案件で稼ぐコツは“同一レシートを複数アプリに投稿”して二重取りすること。ただし重複投稿禁止アプリもあるため、利用規約を確認してから運用しましょう。
【稼ぎ効率UPテク】
- レシートは購入30分以内に撮影し、文字が鮮明な昼白色照明下で撮る
- 家族名義で別アカウントを作成し、スーパーマーケットの長尺レシートで高単価狙い
- 週1回のレシートまとめ出しより、“当日即投稿”でポイント承認スピード加速
アプリ | 単価 | 特徴 |
---|---|---|
ONE | 1〜10円/枚 | 現金化が最短即日 |
CODE | 抽選1〜1,000pt | バーコード登録で倍率UP |
CashMart | 2〜20円/枚 | 大口買取キャンペーンあり |
- 手書きレシートは無効
- 同日に同店舗2枚投稿は拒否されやすい
ゲーム案件で効率よく稼ぐ条件
スマホゲーム案件は「指定レベル到達」や「初回チャージ」で数百〜数千ポイントを短期間で稼げる一方、条件を誤ると時間効率が下がる落とし穴があります。
まずポイントサイトで“所要時間”“課金要否”“放置可否”を必ず確認し、1ptあたりのプレイ時間を試算してから取り組むのが鉄則です。
【高効率ゲーム案件の目安】
- 無課金達成30分以内で500pt以上
- 課金必須でも課金額1,000円未満で3,000pt以上
- オートバトル搭載で“放置”中も進行するタイトル
タイトル | 条件 | ポイント |
---|---|---|
新三國志 | 城レベル18到達 | 2,500pt |
パズル&サバイバル | 本部レベル20到達 | 3,000pt |
ドラゴンポーカー | ランク100到達 | 800pt |
- 攻略サイトで“最短ルート”を確認し、序盤資源の無駄遣いを防止
- ゲーム専用サブ端末にインストールし、メイン端末で他アプリを同時進行
- ギルド加入ボーナスで資源ブーストを受け、実プレイ時間を半減
- 複数端末で同アカウントログインは規約違反
- リセマラ行為で条件未達と判断されるケースあり
ゲーム案件は単発で終わるため、「高単価→低単価」の順に消化し、並行して移動系・レシート系アプリで“底上げポイント”を稼ぐ組み合わせが最適です。
ポイント交換・現金化で損しない鉄則

いくら高額ポイントを稼いでも、交換レートや手数料で目減りしては本末転倒です。そこで重要になるのが「交換ルートの最短化」「増量キャンペーンの活用」「課税ラインの把握」の3点です。
まず、各ポイントサイトから銀行振込・電子マネー・他社ポイントへ換える際には、1pt=1円以上をキープできるルートを選びましょう。とくにPeX、ドットマネー、Gポイントは手数料ゼロ枠や増量デーを設けており、月末最終営業日にレート1.05〜1.10倍へ跳ね上がることがあります。
次に、年間の現金化額やマイル換算額が20万円を超えると雑所得として確定申告が必要になるため、家計簿アプリで月次集計を行い「税金セーフティゾーン」を可視化すると安心です。最後に、余ったポイントを投資に充当すれば、長期的な資産形成まで視野に入れられます。
楽天ポイント投資やdポイント投資など、ポイントのまま投資信託に変換できるサービスを使えば、実質無課税で運用をスタートできるのが魅力です。
交換レート比較とおすすめルート
ポイント交換は「①手数料ゼロ」「②交換スピード」「③レート1.0倍以上」を満たすルートが鉄則です。主要ポイントサイトと交換先を比較すると以下のとおりです。
サイト | 手数料ゼロの主な交換先 | レート/反映日数 |
---|---|---|
PeX | 銀行振込(住信SBIネット銀行) Amazonギフト券 |
1pt=0.1円→10pt=1円換算 1〜3営業日 |
ドットマネー | 楽天ポイント PayPayポイント |
1マネー=1円 リアルタイム |
Gポイント | dポイント Vポイント |
1G=1円 翌日 |
【おすすめルート】
- モッピー→ドットマネー→楽天ポイント(手数料ゼロ・当日反映)
- ハピタス→Gポイント→Vポイント→SBI証券投資(手数料ゼロ・1営業日)
- ポイントインカム→PeX→住信SBIネット銀行→現金化(10pt=1円・3営業日)
- 毎月25〜月末はPeXが+3%増量、ドットマネーが+5%増量になりやすい
- ポイントサイトのメールマガジン「本日ポイントアップ」をプッシュ通知で受信
- 銀行振込は「◯◯ポイント=◯円」ではなく、振込手数料55〜110円が別途発生するケースあり
- PeX→楽天銀行への現金化は交換単位が10円刻みのため端数が残りやすい
税金ラインと確定申告対策
個人がポイ活で得たポイントは「値引き」扱いで非課税が原則ですが、現金化または電子マネー化して年間20万円を超えた部分は雑所得に該当し、給与所得者でも確定申告が必要となります。
また、ポイントサイトの広告視聴やアンケート回答など“労務の対価”で得たポイントは交換前でも課税対象になる可能性があるため注意が必要です。
【確定申告が必要になるケース】
- PeX→銀行振込→現金化額の合計が1月〜12月で20万円超
- FX案件のスワップ益や取引益が発生し、所得区分が申告分離課税に該当
- 副業としてアフィリエイト報酬+ポイ活ポイントが合算で年間48万円超(基礎控除後)
- 家計簿アプリで「収入カテゴリ→ポイント現金化」を新設し、自動取込にタグ付け
- 月末にスプレッドシートで=SUMIF関数を使い、現金化月次集計を自動化
- 12月末に年間集計し、20万円ラインを超えたらfreeeやMFクラウドで雑所得入力
- PeXから住信SBIネット銀行へ繰り返し出金→「銀行入金=給与」と誤認して申告漏れ
- FXキャッシュバックを「還元だから非課税」と勘違いして未計上
給与所得者が20万円以下に抑えるテクニックとして、ポイントのまま投資やギフト券交換に充て、現金化額をコントロールする方法が有効です。
ポイントを投資へ回す資産運用テクニック
ポイントを「使って終わり」にせず、投資へ回せば複利で資産を増やすチャンスが広がります。代表的なのが楽天ポイント投資とdポイント投資です。楽天証券では1ポイント=1円で投資信託や株式を購入でき、購入額に応じてさらに楽天ポイントがもらえるため二重取りになります。
dポイント投資は100pt単位から日経平均(アクティブ)やNYダウ(バランス)に連動するコースへ自動ベットでき、値上がり分がポイントで戻る仕組みです。
サービス | 投資対象 | メリット |
---|---|---|
楽天ポイント投資 | 投資信託・国内外株式・iDeCo | 購入額に0.2〜0.5%ポイント付与 |
dポイント投資 | 国内株ETF・米国株ETFトラッカー | 1pt単位・即時売却可・手数料ゼロ |
Vポイント投資 | SBI証券の投資信託 | 毎月5万円までポイント利用可能 |
【資産運用に活かす3ステップ】
- ポイントサイト→Gポイント→Vポイント→SBI証券の順に集約し、投信積立用残高を毎月補充
- 楽天カード決済+楽天ポイント併用で、その場で1%ポイント還元を上乗せ
- 投資成績は月1回確認し、含み益が5%超えたらポイント分のみ売却→再投資ループ
- 現金を使わず市場運用を体験できるため心理的ハードルが低い
- 売却益・配当はポイントで受け取ると非課税扱い(※現金化時は課税対象に注意)
- ポイントは元本保証でないため、暴落時は価値が目減り
- サービス終了リスクに備え、半年に1度は含み益を確定して別ポイントへ分散
余剰ポイントを“遊休資産”にせず、投資と組み合わせることで「貯める→増やす→再投資」のサイクルが完成し、中長期でポイ活収益をブーストできます。
まとめ
ポイ活で最速かつ最大リターンを得る鍵は、高額案件をタイミング良く実行し、交換レートと税務管理をセットで行うことです。本記事で紹介したTOP5手法とスマホ完結アプリ運用術を組み合わせれば、固定費ゼロのまま月5万円超も射程圏。
まずはクレカ発行と証券口座開設を早めにスケジューリングし、家計簿アプリでポイント獲得と換金額を可視化して着実に成果を積み上げましょう。