この記事では、ポイントサイト「Gポイント」について詳しく解説します。Gポイントの基本情報から、安全性、最低交換ポイント数、交換手数料、豊富な交換先、ポイントの有効期限、スター制度などの特徴、さらにはユーザーの口コミや評価まで、Gポイントを使いこなすための情報を網羅しています。
また、Gポイントを効率よく貯める方法や、無料のゲームコンテンツ、ショッピング経由でのポイント獲得方法、Gポイントギフトについて、そしてANAマイルやJALマイルへの交換方法なども詳しくご紹介します。
Gポイントは、豊富な案件と多彩な交換先が魅力のポイントサイトです。ショッピングやゲーム、アンケートなど、さまざまな活動を通じてポイントを獲得できます。さらに、ANAマイルやJALマイルへの交換も可能で、航空マイルを貯めるのにも最適。友達紹介制度を活用すれば、さらにポイントを増やすことができます。Gポイントで賢くお小遣い稼ぎを始めましょう。
目次
Gポイントとは?

Gポイント公式サイト: https://www.gpoint.co.jp/
Gポイントとは会員数400万人を超えるポイントサイトで運営実績は15年以上にもなります。登録するだけで稼ぐことが難しいサイトもある中で、Gポイントならいつもの生活で簡単に稼いでお小遣いをためることができます。
例えば、ネットショッピングもGポイントのサイトを経由して購入することで定められた割合が付与されますし、毎日のニュースのチェックやゲームなど様々なサービスを利用することでたまるサービスが沢山あります。
還元率の高いサービスを利用することで、どんどんポイントがたまって交換先もライフスタイルに合わせて選べる便利さが人気です。買い物だけでなく、いろいろな場面で貯められるから無理なく使うことができます。
サイトの安全性
Gポイントはプライバシーマークを取得していますので安全性は高く保たれています。また、サイト自体にもSSLを導入されており、セキュリティー面は安心と言えます。
さらに、JIPC(日本インターネットポイント協会)にも加盟していますので顧客管理については安全基準が高いと言えます。
最低交換ポイント数
最低交換ポイントは他のさポイントサイトと比べて低く、「1回の交換で100ポイント」となっています。他のポイントサイトに比べても低く設定されています。
ショッピングやゲーム、アンケートなどのコンテンツも豊富で他のポイントと合算できる制度もあるので取り組みやすい環境となっています。
交換手数料
交換手数料は完全無料となっていますので、無駄なくポイントを交換することができます。
また、上記でも挙げたように最低ポイント交換が低く設定されていますので初心者からでも十分にポイントを貯めて各ポイントへ交換ができると思います。
交換先は豊富
Gポイントの交換先は豊富に用意されています。その数、なんと120サイトです。交換先によってはポイント数に応じて上乗せしてくれるところも存在します。
またキャンペーン時にポイント交換を行うと、こちらもポイントに合わせて数%上乗せで交換が可能です。
ポイントの有効期限
Gポイントには有効期限が存在しています。それはポイントを取得または利用、交換してから12ヶ月間です。
サイトにログインされただけでは有効期限が延長されませんので、クリックポイントやアンケートに回答したり、何かのアクションを行うことが大切です。
スター制度
Gポイントは独自のランク制度として「スター制度」というものを設けています。
ショッピングや登録応募など、スター制度の対象となるサービスを利用すると、その獲得ポイント数に応じてランクが確定され、ランクに応じたお得な特典がもらえる会員優待制度です。星2つ獲得するとボーナスポイントとして1%貰えたり、毎日宝くじを1枚貰えたりします。
Gポイントの口コミ・評価

Gポイントの評価や口コミはとても高いです。使いやすさや交換手数料がない点、初心者が利用できる点などが評価されています。
アンケートなど簡単なコンテンツもあり、ポイントがたまりやすい印象です。
貯まったポイントを他のポイントに帰るときに交換手数料が無料なので無駄なくポイントを移行できる点が評価できます。
Gポイントは上場企業が運営しているので、安心して利用することができます。
豊富な案件で稼ぐ

Gポイントはゲームや買い物のほかにも案件が豊富だから飽きずにため続けることができます。たとえば、アンケートなら答えるだけでポイントがたまりますしニュースも閲覧するだけでよいので簡単です。
そのほか、モニターに当選すると実質商品の料金は無料でいろいろな商品を試すことができます。クリックするだけでポイントがたまる楽な案件が沢山あるので、ネットで買い物をあまりしないという人も登録しておいて損はありません。
特にアンケートなら、移動中にもできますし、ゲームが好きな人は楽しみながら貯められるのもお勧めの理由です。SNSをやっている人なら、友達を紹介してもポイントがもらえるので沢山稼ぎたい人には最適です。
Gポイントを貯められる9種類
Gポイントを貯めることができるのは以下の9種類です。
- 高還元サービス
- お買いもの
- アンケート
- 口コミで貯める
- ゲーム
- 登録応募
- モニター
- Gランキング
- 旅行
その中でもゲームコンテンツとショッピンについてご紹介していきます。
無料のゲームコンテンツで稼ぐ

Gポイントは無料ゲームのコンテンツが豊富にあり、様々なゲームにてポイントを稼ぐことができます。
一般的なゲームアプリは課金などあり、お金を支払いながら進めますが、Gポイントは逆にお金を稼ぎながらプレイすることができますので大いにメリットがあると言えるでしょう。
例えば、人気ランキングでは以下のようなものがあります。


その他にもキャンペーン中のゲームや山分けゲームといったコンテンツも存在しています。スクラッチやスロットもあり楽しく遊ぶことができるでしょう。
電車やバスの待ち時間や、ちょっとした空き時間にゲームをする人は多いですがGポイントなら無料のゲームコンテンツで遊ぶだけで驚くほど沢山稼ぐことができます。


もちろん、たまったポイントは好きなサービスと交換することができますし、期間限定でレートがお得になっていることも少なくありません。ゲームの種類が多いから、毎日飽きずにどんどんためていくことができます。
スタンプラリー

スタンプラリーも開催されているので、ゲームをして効率よく貯められる方法です。参加するのは無料なので、楽しく遊んで賢くためるならGポイントのサービスを利用するのがおすすめです。
さらに、全スタンプを集めるとスロットで最大で5000Gを獲得できるチャンスもありますので積極的に取り入れていきたいところです。
スタンプ帳としてたまった数を確認することができます。

ショッピングの際に経由して稼ぐ

ネットで買い物をすることが多い方ならGポイントのサービスを利用すると面白いほどたまるのでお勧めの方法です。Gポイントへログイン後に左上の「お買いもの」をクリックすると提携ショップの一覧が表示されます。
還元率はお店によっても異なりますが、10パーセント前後と高還元率になっているところも少なくありません。購入した価格の1割が還元されるということは非常にお得なので、普段通りに買い物せずにせっかくなのでGポイントを利用してみてはいかがでしょうか。
登録もすぐにできますし、サイトを経由してリンクからネットショッピングをするだけの簡単な方法です。
貯まったポイントはたくさんの交換先があるので、いつものライフスタイルを変えずにお得に買い物ができます。期間限定で還元率が上がることもあるので、日々確認するのがお勧めです。
新着・おすすめショップ
新着ショップやおすすめのショップは最上段へ表示されます。
ここでは新しい提携ショップが表示されたり、現在人気のおすすめのショップが表示されます。いつも利用しているショップがない場合にはこの新着ショップを随時確認してみてください。

定番ショップ
定番のショップとして、楽天市場やYahoo!ショッピング、楽天ブックス、Amazonといったものが表示されます。多くの人が利用している定番中の定番となっていますので目立つところに表示されています。

Gポイント経由でショップに行くことでGポイントのポイントとショップ先でのポイントを取得することができます。
さらに、クレジットカード払いを実施することでカードのポイントも取得できますので3重でポイントを取得が可能となります。大変魅力的ですので必ず経由するようにしましょう。
Gポイントギフトについて

Gポイントギフトは、Gポイントを利用して購入できるギフトカードで、自分用に使うことも、プレゼントとして贈ることも可能です。
Gポイントギフトは、様々なショッピングサイトやサービスで利用できるため、自分の欲しい商品を選ぶ自由度が高いのが特徴です。
Gポイントギフトのメリット
Gポイントギフトの最大のメリットは、その自由度の高さです。Gポイントギフトは、様々なショッピングサイトやサービスで利用可能なため、自分の欲しい商品を選ぶ自由度が高いです。
また、自分用に使うだけでなく、友人や家族へのプレゼントとしても利用できます。
Gポイントギフトの購入について
Gポイントギフトは購入することも可能です。通常の商品券と同じようにキャンペーンや景品としてGポイントを活用することもできるでしょう。
一般的な商品券は航空マイルへ交換はできませんが、このGポイントギフトはマイルへの交換が可能なので、マイルを貯めている人には嬉しいかもしれません。
Gポイントギフトの交換先
Gポイントギフトは、様々なショッピングサイトやサービスで利用可能です。例えば、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなど、大手のショッピングサイトで利用することができます。
モッピーへ交換→Gポイントギフト
モッピーは、Gポイントギフトを受け取ることができるポイントサイトの一つです。
モッピーのポイントをGポイントギフトに交換することで、更に多くのショッピングサイトやサービスで利用することが可能になります。
ちょびリッチ→Gポイントギフト
ちょびリッチからのGポイントギフトへの交換は、現在行うことができません。
しかし、他のポイントサイトからGポイントギフトへの交換は可能なため、利用するポイントサイトによっては、Gポイントギフトを利用することができます。
GポイントからANAマイル・JALマイルへ交換する方法

Gポイントで貯めたポイントをANAマイルやJALマイルに交換することができます。マイルを獲得することで飛行機代を無料で取得できたり、航空券のアップグレードが可能になったり非常に魅力的です。
ここでは代表的なエアラインのANAとJALについての交換方法を解説していきます。
ANAマイルへ交換する方法
ANAマイルへの交換には、「みずほルート」を利用する方法があります。
【みずほルート】
- ハピタスポイントを貯める
- 貯めたポイントをTポイントに交換(1,000P=1,000P)
- TポイントをJRキューポに交換(1,000P=1,000P)
(※これにはJQ セゾンカードが必) - JRキューポを永久不滅ポイントに交換(1,000=200P)
- 最後に、永久不滅ポイントをANAマイルに交換(200P=700マイル)
(※これにはANAマイレージみずほが必要)
このルートのメリットは、還元率が70%と高いこととWEBのみで交換が可能な点です。
デメリットとしては、必須クレジットカードが2枚必要であること、移行日数が1ヶ月以上かかること、交換回数が4回と多いことが挙げられます。
JALマイルへ交換する方法
GポイントからJALマイレージへは300ポイントを100マイルに交換することができます。交換手数料は一切かからないので、その辺りは嬉しいです。
ただし、比率は約33%ほどとなっています。GポイントからJALマイルへの交換はおすすめしていません。JALマイルを貯めるならモッピーなどを活用することをおすすめします。
友達紹介制度に関して

Gポイントの友達紹介制度は優秀で1人紹介すると登録時に300ポイントを受け取ることができます。さらに、紹介された友達に対しても50ポイント付与されます。
また、紹介した友達のポイントを最大で40%受け取ることが可能です。これは毎月、友達が広告を利用して稼いだうちの割合で受け取ることが可能なのです。つまり、紹介した友達が稼げば稼ぐほど、紹介者はより稼ぐことができる仕組みです。
2023年現在、友達数に応じて報酬を受け取れる制度は終了しています。
還元率は過去2年間の友達紹介者数によって変動しますので、詳しくはGポイントの友達紹介制度システムをご覧ください。
家族紹介も可能
Gポイントでは家族間の紹介が認められています。自分の紹介リンクから登録してもらうことで、家族が利用した広告で最大で40%受け取ることができます。
つまり、家族が1万ポイントの広告を利用した際には紹介者の家族が追加で4,000ポイント受け取ることができるのです。
ただし、同じパソコンなど同一デバイスを利用している場合には注意が必要です。広告案件によっては同一デバイスや同一IPアドレスからの利用はポイント付与対象外になっている場合もありますので、広告利用時にはポイント付与に関する条件をご覧ください。
逆紹介制度も存在しているのか?
Gポイント独自のサービスで、Gポイントに関する記事を書いた上で運営側に提出することによってGポイントサイト内に紹介される場合があります。
審査的なものはありませんが、しっかりと作り込まれているサイトであれば通過する印象です。被リンクをもらうという意味でもSEO対策になるのではないかと思います。
Gポイントは、豊富な案件と多彩な交換先が魅力のポイントサイトです。ショッピングやゲーム、アンケートなど、さまざまな活動を通じてポイントを獲得できます。さらに、ANAマイルやJALマイルへの交換も可能で、航空マイルを貯めるのにも最適。友達紹介制度を活用すれば、さらにポイントを増やすことができます。Gポイントで賢くお小遣い稼ぎを始めましょう。
まとめ
この記事では、Gポイントの基本情報から稼ぎ方、交換方法までを詳しくご紹介してきました。Gポイントは、その豊富な案件と交換先、便利なギフト機能などで、ポイントサイトの中でも高い評価を得ています。
また、ANAマイルやJALマイルへの交換方法も解説しましたので、航空マイルを貯めたい方にもおすすめです。友達紹介制度を活用すれば、さらに効率よくポイントを増やすことが可能です。Gポイントをフル活用して、賢くお小遣い稼ぎを始めてみてはいかがでしょうか。