ハピタス経由でSBI証券の口座を開設すると、資産運用のスタートと同時に高還元ポイントをダブルでもらえるチャンスが広がります。
本記事では、ハピタスの案件選択からSBI証券での初回取引、ポイント付与条件、トラブル回避策までをわかりやすく解説。投資初心者でも迷わず手続きを進められるよう、必要書類やスケジュールもまとめました。効率よくポイントを稼ぎながら投資を始めたい方は必見です。
目次
ハピタス経由でSBI証券を利用するメリットと評判
ハピタスからSBI証券の口座開設案件を踏むだけで、ハピタスポイントとSBI証券側の投資ポイントを同時に獲得できます。新規口座開設+入金+国内株式取引などシンプルな条件で高額ポイントが得られるため、資金を抑えたまま実質リターンを狙えるのが最大の魅力です。
またSBI証券は国内利用者数トップクラスのネット証券で、手数料ゼロプランや投資信託保有ポイントなど資産形成を後押しする仕組みが豊富。そこにハピタスの高還元を組み合わせれば、「ポイント二重取り→資産運用→さらにポイント」という好循環が生まれます。
口コミでも「3日で判定に進んだ」「取引コストゼロで1万ポイントゲット」など費用対効果の高さが高評価。副業やポイ活でリスクを抑えたい初心者でも挑戦しやすい方法として支持されています。
- 口座開設+取引で高額ポイントを獲得
- SBI証券の低コスト取引で投資デビューが簡単
- ハピタスの友達紹介と組み合わせて還元率アップ
- ポイントは現金・マイル・電子マネーに自由交換
SBI証券の特徴とポイントサイト併用の相性
SBI証券は株式売買手数料ゼロ革命、5,000本超の投資信託、米国株や新NISA対応など商品・サービスの幅が広く、保有残高に応じて「SBIポイント」や「Vポイント」が毎月付与されるためポイントサイトと親和性抜群です。
多くの証券会社はポイントサイト案件が少ないか還元額が低いのが実情ですが、SBI証券はハピタスを含む複数サイトで常に高単価を維持。
そのため「ポイントサイト→証券案件→投資信託保有ポイント」の三重取りも狙えます。さらに口座開設は最短翌営業日、スマホで本人確認まで完結し、ポイントサイト経由でも途中離脱が少なく成果が出やすい点も強みです。
比較項目 | 一般的なネット証券 | SBI証券 |
---|---|---|
口座開設手数料 | 無料〜数千円 | 完全無料 |
NISA取引 | 手数料無料だが銘柄少なめ | 手数料無料+豊富な投信ラインナップ |
保有ポイント | なし/限定的 | 投信保有額×0.1〜0.25%相当P |
ポイントサイト案件 | 案件自体が少ない | ハピタスなどで高還元が常設 |
- 証券側でもポイント付与があるため二重取り成立
- 即時審査で成果承認スピードが早い
- 自動積立設定で長期でも還元継続
ハピタス高還元の理由とユーザー口コミ
ハピタスがSBI証券案件でトップクラスの還元率を維持できるのは、広告主と直接提携して中間コストを削減している点と、期間限定ボーナスを頻繁に行う企業連携の強さにあります。たとえば「口座開設+5万円入金+国内株式1取引」で通常5,000ポイントのところ、月末まで8,000ポイントへ増額といった大型キャンペーンが定期的に登場します。
さらにハピタスは広告主から承認データを日次で受け取り速報反映するため、「ポイント付与が遅い」という従来の不満を解消。
ユーザー口コミでも「承認まで14日」「キャンセル条件が明確」とスピードと透明性が高評価です。一方で「複数端末からアクセスして却下された」などの声もあり、Cookie管理と本人確認情報の一致は必須。
- ハピタスのメルマガ・アプリ通知で増額タイミングをチェック
- 広告詳細ページの条件をスクショ保存
- 申込前に他ポイントサイトと差額比較
- VPN経由や会社PCからの申し込みは非承認リスク
- 入金額・初回取引額が条件未達だと却下
ハピタス→SBI証券でポイントを獲得する手順

ハピタスでSBI証券案件を利用してポイントを獲得する流れは、ざっくり言えば「ハピタスにログイン→案件ページを経由してSBI証券に申し込む→必要書類をアップロードして口座開設→初回入金と取引を実施→ポイント付与を確認」の5ステップです。
大切なのは、申し込み直前にブラウザのCookieを削除し、別タブで案件ページを開かないこと。広告判定用のトラッキングが切れると成果却下の原因になります。また口座開設と同時にNISA区分の設定やiDeCo資料請求を行うと、取引開始までの待ち時間を短縮できます。
手続き自体はオンラインで完結し、マイナンバーカードを使えば本人確認も即時。この記事では各工程を具体的なチェックリスト付きで解説するので、読みながら進めれば迷うことはありません。
なお、ハピタス側の判定期限は90日程度と比較的余裕がありますが、条件にある「国内株式1取引」は早めに済ませるほど承認もスムーズになります。ネットバンキング振込で即時入金し、手数料無料の単元未満株取引(S株)を選べば実質コストを数円に抑えられるため、投資初心者でもリスクを気にせず条件をクリアできます。
口座開設時の登録フローと必要書類
SBI証券の口座開設はスマホ完結型と郵送型の2パターンがありますが、ハピタス案件ではどちらを選んでもポイント対象です。最もスムーズなのは「スマホでスピード本人確認」方式で、最短翌営業日に取引が可能になります。
登録フローは次の通りです。
- ハピタスにログインし、SBI証券案件ページの「ポイントを貯める」ボタンをタップ
- 自動で遷移したSBI証券フォームにメールアドレスを入力し仮登録
- 届いたURLから基本情報・勤務先情報を入力
- マイナンバーカードまたは通知カード+運転免許証を撮影しアップロード
- ログインパスワード設定後に申込完了メールを受信
- 審査完了後、メール記載のリンクから取引パスワードを設定して初回ログイン
本人確認書類は表裏が鮮明に写っているか、四隅が切れていないかを必ずチェックしてください。撮影環境が暗いと自動判定でリジェクトされ、郵送確認へ切り替わりポイント獲得まで1〜2週間遅れる恐れがあります。
登録中にブラウザバックをするとCookieが切れて非承認になる事例が多発しているため、入力ミスは「戻る」ではなくページ内の修正リンクで対応しましょう。
- 本人確認書類(マイナンバーカードまたは通知カード+免許証)
- スマホのカメラレンズを清掃
- 勤務先情報(正式名称・所在地・電話番号)
- 銀行口座情報(即時入金サービス利用時)
初回取引でポイントが反映されるまでの流れ
ハピタス案件の条件を満たすには、口座開設後60日以内に「国内株式または投資信託の初回取引」を実行する必要があります。
おすすめは単元未満株の買付や100円から積立可能な投資信託を活用する方法で、必要資金を抑えられるうえに売却手数料もゼロです。具体的な流れを表にまとめました。
ステップ | 内容 |
---|---|
1. 即時入金 | 提携ネットバンクから1,000円〜5,000円程度をSBI証券口座へ入金。15時までなら即反映。 |
2. 注文発注 | S株なら銘柄コード入力→数量1株で発注。投資信託なら100円積立設定。 |
3. 約定確認 | 株式は当日中、投信は翌営業日に約定。約定=取引成立の証拠。 |
4. ポイント判定 | 約定日から2〜5日後にハピタス通知画面が「判定中」に変わり、最終承認は30〜45日が目安。 |
注意したいのは取引後すぐに株を売却してもポイントには影響しない点です。ただし投資信託の即日解約は価格変動による元本割れリスクが高まるため、最低でも数日保有してから判断しましょう。ポイントが反映されない場合の主な原因は「初回取引額が0円扱い」「注文取消し」の2つ。
株式約定後に同日売却するとシステム上「差し引きゼロ」とみなされるケースがあるため、日をまたいで決済すると安全です。
- 即時入金サービスで15時前に資金反映
- S株・投信100円買付でコスト最小化
- 約定翌日にハピタス判定状況をチェック
- 入金だけでは条件達成にならない
- 同日に売買を完結させない
ポイント付与条件&注意点

ハピタス案件でポイントを確実に獲得するには、「対象商品」「取引金額」「取引期限」の3条件を正しく満たすことが前提です。特にSBI証券の場合、株式・投資信託・米国株など選択肢が多いぶん、案件ページに記載された条件を読み飛ばすと非承認になりやすい傾向があります。
たとえば同じ「国内株式1取引」でも、単元株(100株)を想定しているケースと単元未満株(1株)でもOKなケースがあるので要注意です。
また増額キャンペーン中は「取引完了日」ではなく「申込日ベース」で締切が設定されることもあり、タイミングを逃すと通常ポイントに戻ってしまいます。
さらにハピタスでは2024年以降、重複申込対策として「同一名義2回目の口座開設は対象外」という厳格ルールを導入しました。再チャレンジ組は特に気を付けましょう。
- 案件ページの付与条件をスクショ保存
- 入金と取引は申込日から30日以内に完了
- 商品選択は条件を満たす最低金額でOK
対象商品・取引金額・取引期限の最新基準
SBI証券×ハピタス案件で現在ポイント対象となる取引基準は以下の通りです。
区分 | 対象商品 | 最低取引金額/期限 |
---|---|---|
国内株式 | 単元株・単元未満株(S株) | 約定金額1円以上/口座開設から30日以内 |
投資信託 | つみたてNISA対象・一般ファンド | 買付額100円以上/30日以内 |
米国株 | NYSE・NASDAQ銘柄 | 約定金額1ドル以上/30日以内 |
NISA取引 | 成長投資枠・つみたて枠 | 買付額1円以上/60日以内 |
上記はいずれか一つをクリアすればポイント条件達成になります。コストを最小化したい場合は国内S株1株買付または投資信託100円購入がおすすめです。なお、複数商品を同日に発注してもポイントは一律で1回分しか付与されないため、「たくさん取引すれば還元が増える」という期待はNG。
期限は口座開設完了メールの受信日が起算日になるので、審査が長引いた場合でも焦らず残り日数を確認してください。
- 投資信託は購入約定日=買付翌営業日なので余裕を持つ
- 米国株は夜間取引のため日付をまたぐ点に注意
- NISA枠使用でも一般口座と同条件でポイント対象
ポイント却下を防ぐチェックリスト
ポイント否認の大半は「広告主条件の未達」と「トラッキング切れ」です。以下のチェックリストを実践すれば、99%の却下リスクを回避できます。
- ブラウザのCookie削除後にハピタスへ再ログイン
- 拡張機能の広告ブロッカーをオフ
- スマホの場合はプライベートブラウズを使用しない
- 約定翌日にハピタス「判定中」へステータス変更を確認
- 判定中にならない場合は7日以内にサポートへ問い合わせ
- 問い合わせ用に申込日時・注文番号・約定明細をスクショ保存
さらに、「同一人物が異なるメールアドレスで複数申込」「家族名義と住所が完全一致」などは重複申込として却下されることがあるため、世帯内で複数開設する場合は住所の番地表記を正式に統一し、同一IPで連続申込しないよう時間を空けると安全です。
最後に、ポイント付与予定の45日を過ぎても「判定中」のままなら、ハピタスお問い合わせフォームに証券会社の約定明細を添付し、広告主側に承認を催促してもらいましょう。
よくある質問(FAQ)とトラブルシューティング

ハピタス経由でSBI証券を申し込むときに寄せられる質問は「ポイントはいつ付与される?」「重複申し込みは可能?」「税金は発生する?」など共通パターンが決まっています。まずポイント付与時期は『判定中→承認』まで30〜45日が目安ですが、祝日・月末を挟むと+1週間かかるケースがあります。
重複申し込みはハピタス規約で同一人物2回目以降NGなので兄弟姉妹の名義であっても住所・電話が同じだと却下リスクが高まります。なお証券口座の開設自体は無料で、ポイントも課税対象外(雑所得扱いの基準額以下)ですから確定申告の心配はほとんどありません。
- ポイント承認遅延=広告主側の照合作業次第
- 未成年口座・法人口座は案件対象外
- NISA利用でも条件達成に影響なし
- ハピタス:マイページ → お問い合わせ
- SBI証券:カスタマーセンター 0120‑104‑214
ポイントが反映されない時の原因別対処法
ポイントが「判定中」にすらならない場合、原因は大きくトラッキング不備や条件未達、広告主側の承認遅延の3つに分類できます。原因別の対処法をまとめました。
原因 | 症状 | 対処法 |
---|---|---|
①トラッキング不備 | ハピタス上に履歴なし | Cookie削除後に再申し込み/広告ブロッカーOFF |
②条件未達 | 判定中にならず却下 | 対象商品で再取引し明細スクショを保存 |
③承認遅延 | 45日超えても判定中 | ハピタスへ約定明細を添付し問い合わせ |
- 約定日から7日経過しているか
- 同一名義で過去に開設していないか
- 登録時メールアドレスとハピタスIDが一致しているか
さらに、スマホから申し込んだ後にPCで口座開設を続行すると端末間でCookieが切れるケースが多いので、最初から最後まで同一デバイス・同一ブラウザで操作しましょう。どうしても切り替えたい場合は、必ずハピタス案件ページを再クリックしてから続きを行えば問題ありません。
ハピタスとSBI証券キャンペーンを併用するコツ
SBI証券では常時「現金2,000円プレゼント」「米国株手数料無料」などの独自キャンペーンを開催していますが、ハピタス経由ポイントと併用するには申込順序とエントリータイミングが鍵になります。
基本ルールは「ハピタス経由で口座開設申込→SBI証券のマイページにログイン後、各種キャンペーンにエントリー→条件取引」の順番を守ること。
逆にSBI公式サイトで事前にキャンペーンエントリーしてしまうと、ハピタス側に遷移元が残らず非承認になるリスクがあります。
- ハピタス高還元案件をクリック
- SBI証券口座開設後、現金プレゼント+Vポイント増額キャンペーンに即エントリー
- 投信積立をTポイント払いに設定し3種のポイントを同時獲得
また、ハピタスの増額キャンペーンは月末締めが多く、SBI証券のキャッシュバックは月初開始が定番。月末にハピタスで申込→翌月初にSBI証券でエントリーすると両方の特典期間が重なりやすいのでスケジュールを意識しましょう。
複数キャンペーンの併用によって得られる合計還元額は1万〜1万5,000円相当になることも珍しくありません。最後にエントリー完了メールと取引約定明細を必ず保管し、ポイント反映時に照合できるようにしておくと安心です。
まとめ
ハピタス×SBI証券は「投資しながらポイントを二重取り」できる最強タッグです。口座開設と初回取引だけで高額ポイントが獲得でき、SBI証券なら低コストで多彩な金融商品に挑戦できます。
手順通りに申し込み、付与条件と期限を守れば却下リスクは最小限。まずはハピタスにログインし、専用バナーから無料口座開設を実行して、賢く資産形成とポイント獲得を両立させましょう。